ハイル
ソフト詳細説明
単語が次々と表示されます。
自分が完璧に覚えた単語が表示されたら○を押すだけの簡単操作です。
単語カードの電子版とも言うべきでしょうか。短時間で自分がどれだけの単語を覚えたかを振り返ることができるので大変便利です。
なんと受験対応の
中学単語2100語、
高校単語2000語の計4100語が収録されていますので高校受験、大学受験を控えている方にお勧めです。
シェアウェアで価格は1,155円(税・手数料込)です。特徴 (以下ベクターソフト詳細説明より引用)
単語が自動的にフラッシュ表示される。
覚えたら○を押すだけの簡単操作。
表示中の単語をその場で暗記済みにできるゲット機能。
覚えた単語の管理がしやすいデータベース機能搭載。
様々なモードのテストができる。
集中して見やすいように様々な画面調整ができる。
表示文字位置、時間配分など微調整が可能。・クリック数が少なくてすむようにキー操作が豊富。・暗記が進むようにランダム順、昇順、同時表示、逆転表示など可能。
発音機能搭載。
マウスで文字が書ける機能あり。
気になる単語をチェックする要チェック機能あり。
回答文字数を短く設定できる回答制限機能。作者のHP
http://projectshimane.web.fc2.com/index.html
では試用版(体験版)をインストールして実際に使ってみます。
ダウンロードは以下より「ハイル」で検索。一番下にハイル 1.1 と出てきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


インストール完了しましたらアイコンをダブルクリックして起動しましょう。

「試用版」をクリックします。

上のような画面がメイン画面です。(クリックすると拡大表示)
試用版(体験版)には200問のサンプル問題が付属します。ファイルで問題データを開くを選びます。問題集の場所はインストール先フォルダ(例:C\Programfile\ハイル)です。
読み込んだら「START」を押すと始まります。

上の画像の赤い円で囲んだ部分の操作がこのソフトの主要な操作です。
試用版でも200問学習できるのでこのソフトの良さが分かると思います。
細かい機能としては、単語の出現時間を変更したり、フォント(文字)の大きさを調整できたりできますのでいろいろ試してみてください。
このソフトの作者様のHPもございます。そちらでは詳しい操作方法やサポート、収録単語の一覧もご覧になれます。
http://projectshimane.web.fc2.com/

スポンサーサイト
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2010/05/16 13:51 | |